2018年
03月
20日
(火)
11:58 |
編集
■中外日報 「宗教文化講座」 [法藏館書店 協賛・出店]
テーマ:「今 ここに生きる――未来への伝言」
◆第 1 回 : 4月21日(土) 「こころに残るお茶とお食事」
〈しんらん交流館(JR京都駅中央口から北へ徒歩10分)大谷ホール・定員:500〉
MIHO MUSEUM館長 熊倉功夫氏
◆第 2 回 : 5月19日(土) 「現代人の忘れもの――物から心の時代へ」
〈龍谷大学響都ホール校友会館(JR京都駅八条東口から徒歩1分)・定員:362〉
法相宗大本山 薬師寺管主 村上太胤氏
◆第 3 回 : 9月15日(土) 「たった一度の人生の今をどう生きるか」
〈しんらん交流館(JR京都駅中央口から北へ徒歩10分) 大谷ホール・定員:500〉
愛知専門尼僧堂堂長 青山俊董氏
◆第 4 回 :10月13日(土) 「医療現場で求められる仏教」
〈京都新聞文化ホール(地下鉄烏丸線丸太町駅7番出口すぐ)・定員:400〉
医師・龍谷大学大学院教授 田畑正久氏
※受講申し込み・お問い合わせ ⇒ 中外日報社営業局出版事業部
〒601-8004 京都府京都市南区東九条東山王町9番地
TEL:075-682-1625 FAX:075-682-1722
Eメール:shuppan@chugainippoh.co.jp
招待券プレゼント! 中外日報宗教文化講座へ4名様ご招待。★★★★★★★★★
■応募条件 法藏館書店へ招待券を取りに来られる方。
■応募方法 メール(p@hozokan.co.jp)で表題を「招待券希望」とし、
お名前、e-mailアドレスを記しご応募ください。
■締 切 3月30日23時59分到着分まで。
※招待券1枚につき全4回ご参加いただけます。
※抽選の上、当選者様にメールにてお知らせいたします。
テーマ:「今 ここに生きる――未来への伝言」
◆第 1 回 : 4月21日(土) 「こころに残るお茶とお食事」
〈しんらん交流館(JR京都駅中央口から北へ徒歩10分)大谷ホール・定員:500〉
MIHO MUSEUM館長 熊倉功夫氏
◆第 2 回 : 5月19日(土) 「現代人の忘れもの――物から心の時代へ」
〈龍谷大学響都ホール校友会館(JR京都駅八条東口から徒歩1分)・定員:362〉
法相宗大本山 薬師寺管主 村上太胤氏
◆第 3 回 : 9月15日(土) 「たった一度の人生の今をどう生きるか」
〈しんらん交流館(JR京都駅中央口から北へ徒歩10分) 大谷ホール・定員:500〉
愛知専門尼僧堂堂長 青山俊董氏
◆第 4 回 :10月13日(土) 「医療現場で求められる仏教」
〈京都新聞文化ホール(地下鉄烏丸線丸太町駅7番出口すぐ)・定員:400〉
医師・龍谷大学大学院教授 田畑正久氏
※受講申し込み・お問い合わせ ⇒ 中外日報社営業局出版事業部
〒601-8004 京都府京都市南区東九条東山王町9番地
TEL:075-682-1625 FAX:075-682-1722
Eメール:shuppan@chugainippoh.co.jp
招待券プレゼント! 中外日報宗教文化講座へ4名様ご招待。★★★★★★★★★
■応募条件 法藏館書店へ招待券を取りに来られる方。
■応募方法 メール(p@hozokan.co.jp)で表題を「招待券希望」とし、
お名前、e-mailアドレスを記しご応募ください。
■締 切 3月30日23時59分到着分まで。
※招待券1枚につき全4回ご参加いただけます。
※抽選の上、当選者様にメールにてお知らせいたします。
2018年
03月
08日
(木)
11:13 |
編集
『秘密集会タントラ概論』を本屋さんに配送をするために、本日印刷所から問屋さんに搬入しました。
週末には、書店に本が並ぶと思います。
手にとってご覧ください。

秘密集会タントラ概論
平岡宏一著
A5 256頁 2018.03
978-4-8318-6370-6 法蔵館
税込3,456円
週末には、書店に本が並ぶと思います。
手にとってご覧ください。

秘密集会タントラ概論
平岡宏一著
A5 256頁 2018.03
978-4-8318-6370-6 法蔵館
税込3,456円
2018年
02月
27日
(火)
23:25 |
編集
半年に一度、在庫の数を人海で1点づつ数えています。
今年は、外部倉庫にほとんど移動したので社内の時間は短縮されます。
一番大変なのは、コンピュータ管理の在庫と実地在庫が合うかどうか?
合わなければ、探すのみ。
今年は、外部倉庫にほとんど移動したので社内の時間は短縮されます。
一番大変なのは、コンピュータ管理の在庫と実地在庫が合うかどうか?
合わなければ、探すのみ。
2018年
02月
26日
(月)
23:45 |
編集
商品管理アルバイトの募集を開始しました。
書籍の出庫・梱包発送作業を中心に倉庫内整理など、その他、編集・営業の補助業務有ります。
詳細は、法藏館採用担当まで
書籍の出庫・梱包発送作業を中心に倉庫内整理など、その他、編集・営業の補助業務有ります。
詳細は、法藏館採用担当まで
2018年
02月
22日
(木)
12:01 |
編集
昨日は、梅田ヒルトンホテルにて、読売新聞さん主催の「関西出版懇談会」という催しが開かれ、出席してまいりました
関西の書店・取次・出版社が一同に会し情報交換する貴重な場の一つです。今回も200名ほど来場していました。
今年で6回目となるこの行事、いつもは京都で開催されていたのですが、今年は初めて大阪でのお目見えと相成ったのです。
この懇談会は、例年記念講演と懇親会の二部構成なのですが、今年は『定年後』(中公新書)の著者、楠木新さんがご講演をなさいました。
来年もこの時期に予定されているそうです。会場を京都に戻すか、大阪で継続開催か、は未定だそうですが…。
販促 akkii

関西の書店・取次・出版社が一同に会し情報交換する貴重な場の一つです。今回も200名ほど来場していました。
今年で6回目となるこの行事、いつもは京都で開催されていたのですが、今年は初めて大阪でのお目見えと相成ったのです。
この懇談会は、例年記念講演と懇親会の二部構成なのですが、今年は『定年後』(中公新書)の著者、楠木新さんがご講演をなさいました。
来年もこの時期に予定されているそうです。会場を京都に戻すか、大阪で継続開催か、は未定だそうですが…。

販促 akkii